スマホ決済

PayPayやLINE Payって何?どうやって使うの?スマホ決済サービスの使い方を分かりやすく解説!

スマホ決済とは

この記事はPayPayやLINE Payなどのスマホ決済と呼ばれるサービスはどうやって使うのかをまとめています。

キャッシュレス化が進むに連れて利用する年齢層も広がってきます。老若男女、若者からお年寄りまで、分かるようにスマホ決済サービスの使い方やメリット・デメリットを解説します!

[st-kaiwa1]うちのおじいちゃんがペイペイとかってどう使うの?何なの?と聞いてきたので詳しく教えてあげました。同じような方がいるのではと思い、お年寄りにもわかるようにまとめています![/st-kaiwa1]

PayPayイメージ出典:PayPay

スマホ決済とは

よくCMでやっているペイペイやLINE Payって何?というところから。知ってるけど、どんなサービスなのかよく分からない方は読んでください。

スマホ決済とは、決済アプリを使ってお店で支払いをすること

iPhoneやAndroidと呼ばれるスマートフォンは色んなアプリをダウンロードできますね。LINEや写真、音楽などのアプリと同じように、決済アプリがあります。

決済アプリにも以下のようにたくさんの種類があります。一例です。

何とかペイっという名前が多いですが、これらは単なるサービスの名前です。できることは同じで、スマホを見せて決済できるサービスです。

どうやってスマホで支払いするの?

アプリで決済するってどうゆうこと?と思う方に向けさらに詳しく解説すると、

決済アプリでお支払いはバーコードもしくはQRコードと呼ばれるものをアプリに表示して、それをお店のスタッフに見せるとバーコードもしくはQRコードを読み取ってくれます。

スーパーのレジで、レジの人が商品についているバーコードを一個ずつ「ピッ!」と読み取っていますよね。あれと同じように、スマホに表示したバーコードもしくはQRコードを「ピッ!」と読み取ってくれます

支払い自体は以上で完了です。バーコード・QRコードを読み取ってもらうだけで支払いが済むのでとっても簡単です。小銭を出す手間が省け、財布が小銭でかさばることがないので便利になります。

バーコード・QRコードの他にFeliCaと呼ばれるSuicaと同じようにスマホを読み取り機械にかざすだけで良いものもあります。Apple Payがその代表です。電車の改札にSuicaをかざすのと同じように、スマホを支払い時に機械にかざすだけで支払いが完了します。

どこから支払われるの?

アプリでバーコード・QRコードを表示して、それを読み取ってもらうのはわかったけど、元のお金はどこから支払われるの?

この答えは、「事前にチャージする」、もしくは「クレジットカード」からです。

決済アプリには、自分の銀行口座やクレジットカードを登録することができます。一度登録をすると後はそこからアプリにお金をチャージをします。お店でも現金でチャージできるとこもあります。

チャージは好きな金額できますので、こまめにチャージするも良し、一回で多めにチャージしておくも良しです。

Suicaなら使ったことがある人も多いと思いますが、チャージのイメージはSuicaと一緒です。Suicaは駅の券売機でSuicaを入れて、チャージする現金を入れるとSuicaにお金が入ります。スマホ決済アプリも同様で、チャージをアプリ内で行うことができるという違いだけです。

決済アプリによってはお店で現金でチャージできるところもありますが、わざわざお店でチャージしなくても、自分が持っているスマホからチャージできるのが便利な点です。

スマホ決済サービスは安全なの?

自分銀行口座やクレジットカードを登録すると解説しましたが、ここで気になるのはセキュリティーは大丈夫?安全なの?という疑問ですね。

[st-kaiwa1]うちのおじいちゃんもすごく気にしていました[/st-kaiwa1]

まず、そもそもスマホを落とした時はどうなるのか。

スマホには、指紋認証がついていたり、暗証番号を入れないとそもそもスマホを起動できません。仮にスマホを起動する時の暗証番号設定などを何もしていなくても、アプリを立ち上げる時にも暗証番号を設定できるものが殆どですので、他人の手にスマホが行っても利用はできないでしょう。

[st-kaiwa1]決済アプリに限らず、ちゃんと暗証番号は設定しておきましょうね。[/st-kaiwa1]

バーコード・QRコードは毎回違うものが表示されるようになっています。仮にスマホを覗かれ、バーコードやQRコードを読み取られても、すぐに違うバーコード・QRコードに変わるので利用できません。

仮に不正利用されたら

セキュリティ面は各社、力を入れて不正対策をしているので今後はさらに強化されていくと思いますが、仮に不正利用されたらどうなるのか?

全額補填されるケースがほとんどです。実はPayPayでは不正利用が発生していました。見覚えないクレジットカードの利用があると何人かが報告しています。これはスマホ決済サービスが不正利用されたのではなく、登録しているクレジットカードが不正利用されたケースです。

これに対して、不正利用された金額は全て補償されています。まぁ、クレジットカードの再発行など面倒な手続きが増えてしまったり、いいこと無いですが、お金の面では全額返ってきています。

スマホ決済アプリに関わらず、クレジットカードの不正は日々あるものです。その場合も不正利用であれば、全額返ってきますのでちゃんと警察への届け出など手続きをすれば大丈夫です。無いに越した事はないですが。。

最後に

スマホ決済サービスはなんといっても便利さが売りです。各社自社のサービスを使って欲しいために、500円分の残高プレゼントや20%キャッシュバックなど行っています。自分が使う店で使えるスマホ決済サービスをチェックしてみて、使える場所が多ければ使うと便利でお得です。ただ使える店が少ないのであれば、無理に使う必要もありません。

スマホ決済サービスは気になるサービスだと思いますが、こちらの記事が今後の検討材料になれば嬉しいです。

以上、スマホ決済サービスの使い方・メリット・デメリットでした。

PayPayの詳細はこちらの記事でもまとめています。

[st-card id=2226]

2022年は暗号資産投資デビュー!

\暗号資産デビューをしてNFTも手に入れる/
★口座開設無料であなたも暗号資産デビューを果たそう★
★暗号資産があればNFTも購入できる★

コインチェック公式
コインチェック
GMOコイン公式
GMOコイン