楽天ポイント

日本経済新聞(日経新聞・日経テレコン)を継続的に無料で読む神ワザ!解約/退会して乗り換えもありです。

日経新聞が無料で読める

こちらの記事はこんな人におすすめです。

  • 日本経済新聞(日経新聞)を定期購読しようと検討している人
  • 現在日本経済新聞(日経新聞)を定期購読していて解約しようとしている人

 

日経新聞と言えば、

社会人になったら読まないと取引先との会話に付いていけないなど、登竜門的な存在です

結論、毎日読むべきです。

世の中の流れ、特に経済の流れをつかむには日々読み続けることで流れが分かってきます。

  • 社会人1年目、やる気満々だけどお金がない時期、少しでも安く新聞が読めれば・・・
  • 読むべきとはわかっていても、毎月高い金額を払わないといけないため、躊躇していたら、気づけばいい年齢に・・・
  • 他の無料ニュースアプリで賄えると勘違い・・・

該当する方もいるでしょう。私はすべて該当していました。

 

そしてすべて解決してくれるのが楽天証券の口座開設です

 

なぜ楽天証券なのか解説します。

 

実際に私も日経新聞を無料で読むために楽天証券の口座開設(無料)をしました。毎朝スマホで読めるようになり通勤時には重宝しています。

実際に株の取引しなくてもよいのでかなりおすすめです。

日本経済新聞 料金

日本経済新聞の料金プランは大きく個人向けと法人向けの2つに分かれていますが、

個人向けプランのみご紹介です。

<日本経済新聞関連の料金表一覧>

  • 日本経済新聞(自宅に配達):4,900円/月
  • 日経電子版:4,277円/月
  • Wプラン(日経新聞+電子版):5,900円/月
    日本経済新聞購読者はプラス1,000円/月で電子版を追加可能
  • 日経産業新聞:4,000円/月
  • 日経MJ(流通新聞):2,300円/月

 

通常、日経新聞(宅配)読む場合は4,900円が掛かります。電子版だけでよいという方でも4,300円程度です。

 

毎月4,300円or4,900円を高いと思うか、安いと思うかは人それぞれですが、平均的な家計の出費割合としては高い分類に入ると思います。

 

さらに流通・メーカー企業などで働いている人は日経MJはマストではないでしょうか。

 

合わせると7,000円以上になります。年間10万円近く掛かる計算です。近場やシーズンを少し外せば海外旅行できちゃう金額です。

 

日本経済新聞 読むメリット

無料で読めるニュース系のアプリがある中でなぜ高いお金を払ってまで日経新聞は読むべきと言われているのか。

 

もちろん、無料系ニュースアプリが流行っているのには理由があります。

  • 話題の最新ニュースなどの情報が手軽に見れる
  • 自分用にカスタマイズできる
  • 興味あるものがAIで自動的に上位にくる
  • ジャンルが多岐にわたる

ただ逆にそれだけだと、ビジネスマン・ビジネスウーマンにとってデメリットになる部分があります。

  • 無料ニュースでは得られない情報がたくさんある(特にビジネス・経済)
  • ビジネス上、キーマンとなるような方々はほぼ日経新聞を読んでいる
  • 無料系ニュースアプリでは、自分に関心があることだけを見てしまう

ライトなニュースを見るには無料ニュースでよいですが、ビジネス・経済などの情報については日経新聞を継続的に読むことで、深さ、そして流れが分かるようになります

 

そしてなりよりも社内・社外でも共通の話題になりやすく、知らないと話についていけなくなるシーンがでてきてしまいます。

 

スキルに関係なく誰でもできることなのに、読んでいないだけでビジネスにおいて遅れを取ってしまうというのは避けたいものです。

日経新聞が無料で読める楽天証券

本題ですが、楽天証券の口座を開設(無料)すると日本経済新聞が無料で読めるようになります

新聞の宅配はありませんがPCやスマホで見れるようになります。

 

楽天証券のアプリやWEBサービスからログインして見れるようになります。ただし、WEBサービスから見るにはマーケットスピードというツールの契約が必要です。(有料)

そのため、正確には楽天証券のスマホアプリ【iSPEED(無料ダウンロード)】だと無料でみれます。通勤中に見る方であればスマホアプリで十分です。私もiSPEEDから見ています

 

こんな感じです。日経テレコン(楽天証券版)で日経新聞を始め他の新聞も読めます。

楽天証券 日経新聞 画面イメージ楽天証券 日経新聞 画面イメージ

 

日経 読める新聞一覧日経 読める新聞一覧

 

楽天証券の口座解説で無料で読めるようになるもの

 

  • 日本経済新聞朝刊
  • 日本経済新聞夕刊
  • 日本産経新聞
  • 日経MJ(流通新聞)
  • 日経地方経済面
  • 日経プラスワン

これ全部読めて無料です。

ただし、見れるのは3日分です。

1年前の新聞などは見れないのでバックナンバーを見たい方は図書館へ行きましょう。

 

楽天証券のおすすめポイント

 

  • 口座開設無料
  • 日経新聞が無料で読める
  • 安心の運営(ネット証券口座開設数No.2)
  • 楽天カードで積み立て投資ができる(楽天スーパーポイントが貯まる)
  • 楽天銀行から自動入出金ができる
  • 楽天スーパーポイントで投資ができる

こうして一覧にすると日経新聞が無料で読める以外にもメリットがたくさんあります。

口座開設無料

口座開設は当たり前ですがどこの証券会社も無料です。

株式や投資信託などの取引をする場合には手数料などが発生します。

 

日経新聞が無料で読める

これは先述の通りです。日経新聞が無料で読めるのはかなりのメリットです。

これだけで私は口座開設したくらいです。

他にも同じように「日経新聞が無料で読める」だけで楽天証券の口座開設をした方も多いでしょう。

 

安心の運営(口座開設数No.2)

楽天証券は後発ながらネット証券として口座開設数が増えています。

SBI証券(460万口座 2019/03時点)が不動のNo.1ですが、楽天証券(320万口座 2019/03時点)も人気です。

楽天証券_口座開設数_1903出典:楽天証券

 

さらに国内株式の個人売買代金のシェアを見てみると楽天証券はSBI証券に続きこちらも2番手です。

楽天証券_取引シェア_1903出典:楽天証券

 

楽天カードで積み立て投資ができる(楽天スーパーポイントが貯まる)

楽天カードなら投資積立においてクレジット決済ができちゃいます

 

クレジットカード決済なので、カード払い分のポイントとして、カード決済額100円につき楽天スーパーポイントが1ポイント貯まります。毎月クレジットカード決済による投資積立ができる金額は100~50,000円までです。

 

あわせて読みたい
楽天カード
楽天カードを検討中の方!ポイント還元率1%の楽天カードは節約思考の方におすすめ!今回はポイント還元率が1%と業界最高率を誇る楽天カードのメリット・デメリットを解説いたします。 [st-kaiwa1]楽天は201...

 

コツコツと積立するなら楽天証券がおススメですね。

 

投資積立の場合にはファンドによって手数料が掛かります。カード決済で1%分のポイントバックがあるので、間接的に手数料を安くできることになります。

 

例えば、SBI証券で私も買付している、「楽天・全米株式インデックス・ファンド」だと買付買付手数料は無料ですが、ファンドの管理費用(含む信託報酬)0.162%です。年間で保有金額の0.162%が手数料として掛かることになります。

楽天証券_ファンド手数料出典:楽天証券

 

年間で「楽天・全米株式インデックス・ファンド」10万円、1年間保有した場合、

10万円×0.162%=162円

一方、

10万円楽天カードで決済した場合に貯まるポイントは、

10万円×1%=1,000ポイント

となります。

 

 

10万円分/1年保有であれば楽天カードで決済することで手数料分を賄えちゃいますね。

 

ただし長期的に保有している場合、手数料は毎年掛かるのでシミュレーションをしっかりしておきましょう。とは言えカード決済ポイントは足しになります。

 

詳しくは楽天証券で確認してください。

■楽天銀行から自動入出金ができる

 

楽天銀行_楽天証券

通常、株や投資信託を買付する時は証券会社の口座に銀行などから振り込みをしますが、楽天銀行の口座があれば、楽天証券の口座残高が無くても、楽天銀行の口座から引き落としできるというサービスです。

 

これも結構嬉しいサービスです。

 

残高が無くなってわざわざ証券会社の口座に入金するのは結構手間です。

 

マネーブリッジというサービス名になりますが、登録しておくことで楽天銀行の金利が優遇され、一般的な銀行の100倍の【年0.10%(税引前)】になります

 

メガバンクでも0.001%など低金利ですが、マネーブリッジをすれば楽天銀行100倍の0.10%です。

 

逆に楽天証券で株などを売った時には、楽天証券から楽天銀行に自動で出金されます。つまり優遇金利が適用されます。これも嬉しい。

 

楽天スーパーポイントで投資ができる

2019年10月28日から楽天スーパーポイントで株・投資信託の買付ができるようになっています。SBI証券ではTポイントで、楽天証券では楽天スーパーポイントで、という構図です。

 

買い物のおまけでもらったポイントで投資できるのはリスクも無く(もちろん減るリスクはありますが、もともとおまけでもらったポイントのため)株投資初心者の方にもおすすめです。

証券会社の使い分け(私のおすすめ)

 

  • メインはSBI証券:Tポイント投資(投資信託)
  • サブは楽天証券:楽天スーパーポイント投資と日経新聞を無料で読む

私の場合、SBI証券をメインに使っています。なぜなら、ポイント投資を行う上でTポイントが一番貯まりやすいポイントだからです。Tポイントで投資できるサービスには、SBI証券(投資信託)とSBIネオモバイル証券(現物株式)の2つがあります。

 

楽天証券は日経新聞が無料で読めるということで口座開設をしました。

 

ただ、楽天カードで投資積立ができたり、楽天スーパーポイントで株が買えたりと他にもメリットがありサブとして使っています。

 

一つにまとめたいという方はSBI証券がおすすめですが、クレジットカードで積立投資がしたいという方に限っては、SBI証券ではクレジットカード決済による積立投資サービスがないため、楽天証券がおすすめです。

Newspicksと日経新聞の比較

NEWSPICKS

Newspicks(有料課金)と日経新聞を比較している方もいますが、楽天証券の口座開設をすれば日経新聞を無料で読めるので比較する必要もないはずです。

 

つまり、日経を無料読み、Newspicksで読みたい記事があれば課金するでよいと思います。

最後に

日本経済新聞が無料で読める楽天証券のご紹介でした。ビジネスパーソンにとっては素晴らしいサービスです。ということで皆さんにもご紹介させていただきました。

 

口座開設には免許証などの本人確認書類とマイナンバーなどが必要になりますので予め用意しておくとスラスラ申し込みできます

楽天証券

 

私の場合は楽天カードは持っていたので楽天証券と楽天銀行セットで申し込みしました。

楽天カードをお持ちでない方は楽天カードも検討してみてください。楽天カードは楽天証券口座開設後に検討でも遅くはありません。

楽天カード発行

2022年は暗号資産投資デビュー!

\暗号資産デビューをしてNFTも手に入れる/
★口座開設無料であなたも暗号資産デビューを果たそう★
★暗号資産があればNFTも購入できる★

コインチェック公式
コインチェック
GMOコイン公式
GMOコイン